Nori Itoのブログ (旧:GLOBIS 英語MBA体験記)

グロービスの英語MBAの体験や学びを時々つづっていました。2018年4月からは、1日1つつぶやきを書いていきます。

「君の名は」の魅力

(10月10日 Facebookの投稿より) 君の名は、予告編みててちょっと気恥ずかしいかんじかなーとためらってたけど、相当感動的じゃないか!よくある青春恋愛ものかな?くらいの事前知識でみたこともあり、中盤からの急展開を全然予想できておらず見事にやられてしまい、いい年した男が後半涙をこらえるのに必死でした笑 特に東京にすんでる(た)人には破壊力がすごいんじゃないかなあ。よくいく新宿、オフィスに近い四ツ谷あたりがでてきてて、それが臨場感をぐっと高めてたきがする。さらにもう1つの舞台は田舎なので、田舎から上京、かつ長野にも三年住んでた自分は、田舎の高校生の昼休みの風景やら夏祭りの描写がささりにささり、いろいろ思い出されてダブルパンチでした。同じ監督の他のお話は主人公がやや受け身な感じでしたが、この作品は主人公が一生懸命で最高^ ^今更ですが、まだみてない方はほんとにおすすめです!これは絶対映画館でみるのがいいとおもいます!

 

10月20日追記

先日鑑賞して大絶賛だった「君の名は」、今日「結構予想できる展開でした〜」とおっしゃるかたがいて、あれ予想できたんか!すごい!とうなりました。中盤から展開が読めず、どうなるんこれ??とハラハラし通しだった自分はどうもいいお客さんになってしまってたようです笑 さらにはほんとにフレッシュな高校生に戻ったような気がして、「やっぱり今できることの延長でなく、とても実現できないような目標とか持たなきゃなあかん!」など考えはじめて朝まで眠れなくなった自分はいったい。。苦笑

(Online Experience in Taipei) オンラインクラス体験会 in 台北

 Starting with a fantastic presentation by my colleague Alex, we've welcomed students from both of Tokyo and Taipei!/東京からの素敵な学生スピーチに加え、台北現地からもGlobis生のHiroさんが参加して下さり、大変素晴らしい会となりました!日本から世界に広がりつつあるご縁に感謝です!

 

f:id:Nori-MBA:20161127161713j:plain

ニコニコ動画/ インターネットビジネス戦略

(11月2日のFacebook記事より)Target Users=Otaku...と白板に大きく書かれた今日のクラスは、Internet Business StrategyのDay3、ニコニコ動画改め"ニコ動”。外国人のクラスメートになんとかその良さを伝えようとして、自分のヘビーユーザーっぷりと情熱があふれでてしまったクラスでした笑 私の熱狂ぶりを受け止めてくださった、Reiji Yamanaka講師とビシバシとあたたかいツッコミをいれてくれたクラスメートに感謝です!
そんなニコニコ動画生放送で、明日は竹中 平蔵さんや御立尚資さんなどゲストの皆様をお招きして、グロービスの「G1経営者会議2016」の劇選セッションが生中継されるそうです!「人工知能/AI」「Fintech」「インダストリー4.0」などのトピックにご興味がある方は、ニコニコ動画初体験も兼ねてお気軽にご覧ください~^^
【G1経営者会議2016】厳選セッション 生中継《菅官房長官 竹中平蔵氏ら登壇》
http://globis.jp/article/4829

f:id:Nori-MBA:20161127161213j:plain

異文化の環境でしっかり意見を伝えるために

先日ニコニコ動画について語り始めると驚くほど英語がスラスラとでてきたかと思えば、今日いわゆる「言いにくいけどチームの公平性のために言わなければならないこと」を10名弱の同僚の前で伝えようとしたところ、笑えるくらいしどろもどろすぎて、なかなかショックでした!(どのみち反論がでると感じたので、あらかじめホワイトボードにポイントを書いていたにもかかわらず!)


「遠慮して言いたいことがグダグダになるダメな日本人英語」のお手本としてYoutubeにのせたら大いに盛り上がりそうなダメっぷり笑


そもそも第二言語で小難しい話をするときは頭の容量を消費するので、 ポイントをずらさず論理的にわかりやすく伝え続けることが大事そうです。さらに日本人的な配慮や思いやりの感情は大切ですが、「や、それは間違ってると思うor 私の意見は違う」と感情的にならず毅然として伝える姿勢と、「言い回しこそ丁寧だけどこちらの意図はしっかり伝える」表現の蓄積(日本語でも、これは大人になってから学んだ部分が大きい)が大事だなあと思い知った1日でした。毎日試行錯誤で勉強ですが、こういうのこそ良い経験と捉えてどんどん進歩していきたいところです!

(慶喜さんと”ケイキ”さん)

会社の研修できた水戸で、歴史的な史跡を訪問!史跡巡りの道中、大政奉還に絡む徳川慶喜の意思決定をどう評価するかについていろいろなご意見を伺い、ひじょーーに興味深かったです!長期的な視点にたてば今後の変化を見越したすごい決定だと思う反面、組織のトップ(=将軍)として自分の仲間や組織を運営してきてくれた先輩、これまで培われてきた歴史や組織(=幕府)の今後のことまで考えると、実際にはかなり難しく、評価の分かれる決断かもしれないよなあとおもいました。当時彼は29歳だったので、その年齢でするにはかなり重い決断なのは間違いない気がします。

 

ただちょっと調べてみると、一連の騒動の後政治から離れた彼は、写真/狩猟/歌曲/囲碁...と数々の趣味に没頭、10男11女と子宝にも恵まれ、豚肉/パン/牛乳など明治の新しい食文化を楽しみ、音読みの「ケイキ」様と呼ばれ地元の方にも愛され、徳川将軍の中でもっとも長い77歳(なんと大正時代!)まで生きられたそうです。

一方、戦う選択をした場合、両軍の戦力を加味すると勝てる要素は十分にあった様子。当時の内外の情勢を考えると、仮に一度勝ったとしてもなかなか安心できる状況は続かなかったかもしれません。少なくとも趣味をのんびり楽しんでいる時間はなかったでしょうし、長く生きられなかった可能性もあります(たとえば勝った側の大久保利通西郷隆盛も安穏な人生は送れていなかったりもしますし)

 

組織の長として判断するといろいろな評価があるとおもうのですが、個人の人生の時間の使い方の視点から考えると、「ケイキ」さんとしての生き方はかなり満足度の高い人生だったのではないかなあと思いました。

グロービスの教科書の著者、遠藤さんの著作

コンビニでOperation Strategyの教科書を書かれている遠藤さん(ローランド・ベルガー日本法人会長)のお名前をみかけ、「はて?」と思って手に取ってみた。

 

表紙の軽いノリとは全然違い、「社員が遊び心をもちつづけ、楽しみながらも会社を継続的に成長させるには?」という観点で、この会社のユニークな人材マネンジメントの仕組みや組織の作り方が紹介されていて、非常に興味深い一冊でした!

 

例のコーンポタージュ味アイスなど、普通に考えたらありえない商品がでてくる背景が見えてきます。 「ゆるい(大きく責任を持たせて、細かいところはしばらない。組織も限りなくフラット。)けれど、ぬるくはない(アウトプットは厳しく評価して、企画の大きな失敗には"罰金"!もある)」社風。

 

ひとりひとりに貢献感や成長感を持たせて、コミットして全力をださせる仕組みの数々。(いかに「やらされ感」や「マンネリ」を防ぐかが考えられている) 読んでたらワクワクしてきて、埼玉の本庄にあるという工場見学に行ってみたくなりました!フルタイムの学生含め、外国籍の人も興味を持ちやすい題材ではないかな~と思います!

ガリガリ君が教える! 赤城乳業のすごい仕事術

ガリガリ君が教える! 赤城乳業のすごい仕事術

 

Seven Eleven Japanのケースで発見、"Shelf warmers"とは?

(2015年オペレーション戦略受講時のFacebook投稿を加筆修正しています。)

Seven Eleven Japanのケースでみつけた、売れ残り在庫になる商品に対する"shelf warmers(棚を温めるモノたち) "の表現!

 

f:id:Nori-MBA:20160508020207j:plain

 

来る日も来る日もお客さんに選んでもらえない菓子パンやお惣菜が、かなしそーにただただ棚を温めてる様子が浮かんできて、朝から電車でニヤニヤしてしまいました笑 ベンチウォーマーはわかるけど、シェルフウォーマーって!!その発想にざぶとん3枚あげたい!

 

それにしても、まるでものに意思があるかのように表現する、英語の無生物主語の発想ってほんとおもしろいなあと思います。泳げたいやきくんの発想は、「八百万神」の日本や東南アジア以外でも通じるのでしょうか??すべての ものに魂が宿る的なアニミズムの考え方は英語圏でそんなに一般的ではないはず?なのに、無生物が主語になるというのはなんとも不思議ですね〜

セブン-イレブンだけがなぜ勝ち続けるのか (日経ビジネス人文庫)