Nori Itoのブログ (旧:GLOBIS 英語MBA体験記)

グロービスの英語MBAの体験や学びを時々つづっていました。2018年4月からは、1日1つつぶやきを書いていきます。

手に汗握り、背中まで汗かく感動の一冊

やる気を引き出し、人を動かす リーダーの現場力
 

「リーダーの仕事は”現在の課題解決”ではなくて、”課題そのもの”を変えることだろ!」と著者の迫さんが怒られるシーンがあるのですが、あれもこれもやらなきゃと目の前の"課題"で頭がいっぱいになっている自分にも言われているようで、ギクリと身につまされ、このくだりを読みながら背中にすごい汗かいてました。

「たとえば、原宿に旗艦店を開いて東京に進出する以前のユニクロと、今のユニクロの"課題"は同じだと思う?」「一生懸命目先の改善を積み重ねることは大事だけれど、事業を次のステージにぐっと成長させられるような案を考え、アクションをとらないと」。御意にござります。その後いくつも現場を巡りながら考え、次につながる成長施策を打ち出していく迫さんの気迫と行動に胸をうたれました。

もうひとつすごいなと思ったのが、通称 "Upside down Management=上下逆転マネンジメント"の考え方。「”自分が頑張った”は最悪のリーダーシップ」「仕事を手放し、メンバーができるようになるまで二人三脚で伴走する」「自己成長など自意識を捨て、組織の可能性を100%引き出せるよう集中する」などなど、ご自身がリアルに失敗しながら学んだ教訓を書かれていて、ガンガンメモとりながら読んでしまいました。

思えば約3年前に英語セミナーにお越し頂くために打ち合わせに伺ったときも、なぜかご指定の場所は都内同社の研修所でした。直前まで他の社員の方とサービスの研究?研修?をされていたのが印象的でした。まずは現場に入り込んで課題を解決しつつも、だんだんと課題そのものを変革し、アクションを打ってきたからこそ、V字回復してきたのかなあ。冷静な判断の背後にサービスへの愛とコミットメントが感じられて、自分も見習ってがんばろう!と思える熱い本でした。

第二言語でプレゼンを成功させるコツ?

今日は久しぶりに口の中がカラカラになり、背中にびっしょり汗をかくプレゼンを経験。先日日本語でほぼ同じ内容をほぼ同じ人数(45人程度)にお伝えしたときは、確実に聞き手に「ささってる」と自分でも感じられるほど上々な出来栄えでした。そこから一転、全編英語となった今日はいまひとつうまく説明しきれず、終わった後マラソンしたような疲労感が。イベントの結果そのものはよかったのですが、自分の中ではなんともいえない悔しさが残る回となりました。


うまくいかない時に共通することを振り返ると、

 

1) 直前に想定外のことがおこる
2) 始まる前までキツキツに他の仕事が入ってる
3) 空間内の自分の目線にしっかりと入るところに「自分が反応を気にしすぎてしまう方(ex.例えば上司、あるいは後輩。)」がいて変な力が入る
4) ストーリーラインが腹落ちしないまま覚えようとする
5) 部屋が暑い笑

 

などでしょうか。結果、話す内容に集中しきれておらず、かつ本来話すのがすきな自分が楽しめてなくてうまくいってないのかなあと。それを踏まえて対処方法を考えると、

 

1) 話すことだけに集中できるよう、会場準備やオペは他の仲間に甘えてリードしてもらう
2) 直前に仕事は外して、頭の中で話すことを静かに何度か反芻する時間をもつ
3) 聞き手以外のギャラリーを無視する笑
4) ストーリーラインが自然に伝わると確信できるまでしつこくスライドと話の順序を調整/準備する
5) 部屋をやや涼しめにする笑

などでしょうか。

まーそんなこと関係ないくらい、英語がスラスラでてこれば良いのですが!これをバネに、また明日から努力したいものです!

ピンチのときの3つのP

ほんとにぐっとくるスピーチ。特に中盤で紹介されている3つの”P”、これは仕事でもなんでも、厳しい状況に直面して"これはもうあかんかも??"と思ったときに応用できると思う。「自分のせいだと思うこと(Personalization)」、「人生全てに影響すると思ってしまうこと(Pervasiveness)」、「永遠に続くと思うこと(Permanence)」、この3つのPはあかんで!と思っていることで、ピンチからのリカバーも早くなる気がする。“Let’s just kick the shit out of option B(超意訳:今の手持ちのオプションからベストをしぼりだそう!).”、このメンタリティで常にいきたいところ!!

www.buzzfeed.com

John Flanagan講師の英語マーケティング2

(7月19日の投稿より抜粋)Very practical class by John Flanagan! Thanks for the heated discussion! /自分たちが直面しているチャレンジと似たケースで、非常に実践的なクラスでした!残りの授業があとわずかでさみしいですが、最後がっつりと学んでいきたい!!

 

f:id:Nori-MBA:20161127162433j:plain

 

 

MBAクラスはグローバル人材のブートキャンプ:そこに強い思いはあるか?――ノバルティス鳥居正男氏【グローバル人材の条件】

 

(7月30日の投稿より抜粋)「MBAクラスはグローバル人材のブートキャンプ」、これは本当にそうだと思う! 自分が言いたいことが伝えられず悔しいことも多く、かつ英語でケースを読むのは本当に骨が折れる。ただ、その分ものすごく鍛えられるし、拙い英語でも臆せずみんなに話してみよう!、ともともと内向的だった自分のマインドセットも随分変わってきたと思う。グローバルに一歩踏み出してみたい!という人には、まさにLife-changingな体験になると思います。/~「多様性」に直接触れられることですね。日本人だけでなく、外国人とも一緒に学び、議論することは、日本人である自分自身の考え方を磨くための絶好の場になります。日本人は人前で自分の意見を話すこと、特に英語で話すことが非常に苦手ですが、伝えたいことがあり、伝えたいという強い思いがあれば、英語が下手でも通じるのです。そういう訓練場としてMBAスクールは絶好です。MBAクラスはグローバル人材のブートキャンプなのです。

globis.jp

「君の名は」の魅力

(10月10日 Facebookの投稿より) 君の名は、予告編みててちょっと気恥ずかしいかんじかなーとためらってたけど、相当感動的じゃないか!よくある青春恋愛ものかな?くらいの事前知識でみたこともあり、中盤からの急展開を全然予想できておらず見事にやられてしまい、いい年した男が後半涙をこらえるのに必死でした笑 特に東京にすんでる(た)人には破壊力がすごいんじゃないかなあ。よくいく新宿、オフィスに近い四ツ谷あたりがでてきてて、それが臨場感をぐっと高めてたきがする。さらにもう1つの舞台は田舎なので、田舎から上京、かつ長野にも三年住んでた自分は、田舎の高校生の昼休みの風景やら夏祭りの描写がささりにささり、いろいろ思い出されてダブルパンチでした。同じ監督の他のお話は主人公がやや受け身な感じでしたが、この作品は主人公が一生懸命で最高^ ^今更ですが、まだみてない方はほんとにおすすめです!これは絶対映画館でみるのがいいとおもいます!

 

10月20日追記

先日鑑賞して大絶賛だった「君の名は」、今日「結構予想できる展開でした〜」とおっしゃるかたがいて、あれ予想できたんか!すごい!とうなりました。中盤から展開が読めず、どうなるんこれ??とハラハラし通しだった自分はどうもいいお客さんになってしまってたようです笑 さらにはほんとにフレッシュな高校生に戻ったような気がして、「やっぱり今できることの延長でなく、とても実現できないような目標とか持たなきゃなあかん!」など考えはじめて朝まで眠れなくなった自分はいったい。。苦笑

(Online Experience in Taipei) オンラインクラス体験会 in 台北

 Starting with a fantastic presentation by my colleague Alex, we've welcomed students from both of Tokyo and Taipei!/東京からの素敵な学生スピーチに加え、台北現地からもGlobis生のHiroさんが参加して下さり、大変素晴らしい会となりました!日本から世界に広がりつつあるご縁に感謝です!

 

f:id:Nori-MBA:20161127161713j:plain